最近ACジャパンのCMの頻度が多い気がしますね。
これは気のせいではなくて、本当にACジャパンのCMが増えているのです。
どうして今ACジャパンのCMを見かける機会が増えたのでしょうか?
それは最近起きた事件や事故に関係があります。
ACジャパンとは
日本で様々なメディアを通した公共広告により啓発活動を行っている公益社団法人です。
運営は会員による会費制で成り立っており、
公的な資金は受け取っておらず、無料で流す用のCMを作成しています。
最近ACジャパンのCMが多い理由
理由①:視聴者からの反発を防ぐため
民間放送はCMの収入で成り立っており、
番組のスポンサーをつとめる企業のCM枠はだいたい1カ月前に決定しています。
しかし有事の際は、政府、メディア、民間企業が総じて緊迫状況に陥ります。
最近では安倍晋三元総理の事件がありましたね。
そんなときに娯楽品、アルコール、嗜好品などのCMを流したり、
明るいはしゃいだようなCMが繰り返し放送されると、
「こんなときに」と視聴者のマイナスイメージにつながってしまうことが考えられます。
そのためスポンサー企業がCMの放送を自粛して、購入していたCM枠が空くことになります。
その空白を埋めるためにACジャパンのCMが流されるのです。
ACジャパンのCMを流すテレビ側は無料で放送できます。
理由②:番組内容が変更になるため
災害などが起こると、番組の内容が変更になり、予定していたCM枠がなくなることがあります。
予定されていた番組がなくなるとなると、スポンサーの広告枠はなくなりますし、
CMを辞退する企業も出てきます。
その枠にACジャパンのCMが流されることになります。
過去の例
事例:3・11
過去東日本大震災が起こった際、
テレビでいっさいCMが流れずずっとACジャパンのCMが流れていました。
覚えておられる方も多いと思うのですが、
「こだまでしょうか」と「ぽぽぽぽーん」のあのCMです。
あのときを思い出す方は視聴を控えるようにお願いします。
艶モノ探偵 ぼぶ Sensual Searcher Bob
事例:au通信障害
つい先日auの大規模な通信障害が起こりました。
auのCMは三太郎シリーズで明るくて楽しい雰囲気のCMですね。
今流すと視聴者から「あんなに不便を被ったのに何事だ」と反感を買うかもしれません。
その後auはCMを流すことを自制しているようです。
まとめ
CMは概して
「企業などの商品の販促のため」「企業などのイメージ・ブランド力アップのため」に流されるものです。
そのためCMを流すことによって逆効果になると考えられる場合は自粛します。
早く明るく楽しいCMがたくさん流れる日常に戻りたいですね。